-
Feature Importanceの表示数制限について
モデル学習後、特徴量重要度を見る際、学習に使った特徴量がFeature Importanceで表示されないことがあるのですが、こちらは表示数など制限があるのでしょうか?また、すべての特徴量の重要度を表示することは可能でしょうか?
-
予測結果と確率を返答する予測エージェントの作り方について
予測エージェントの作り方について2点ご質問です。 ①指定する説明変数の数 十分な説明変数の数の分の条件を指定せずに、予測結果が返ってきました。 全説明変数を指定せず、予測に対する問い合わせができるという事でしょうか? 機械学習レシピにて説明変数は5つあるので、5つそれぞれの値を指定して質問しなければ予測できない認識でした。 ですが、1つの説明変数のみの指定で返答がある状態です。このような使い方で問題なさそうでしょうか? ②モデルが算出した確率を知りたい場合の実装法 スコアリング結果のデータセットにSQL Query toolをつなぎ、予測モデルエージェントへまとめている状態です。…
-
webappsに関する基本的な質問
お世話になっております。 現在webappsでアプリケーションを作成しているのですが、いくつか質問があり投稿させていただきます。 1. web app作成画面で複数ファイルを作成したい場合、どのようにすればよいでしょうか。デフォルトでは添付のような編集画面になっておりまして、html, css, javascript, python、それぞれにつき1ファイルしか作成することが出来ないという状況です。 2. 外部ファイル (例えば、c++で作成した実行可能なバイナリファイルなど) を呼び出したい場合、どこにファイルを配置すればよいでしょうか。また、外部ファイルもまとめてプラグイン化することは可能なのでしょうか。…
-
チュートリアル|ガバナンスサイクルについて、バンドルを拒否した際の挙動について
Govern Nodeを検証のため、以下のリンクのチュートリアルを参考に検証してました。 以下の箇所について、ワークフローのReviewで最終承認者がRejectedした場合、DesignNode上のバンドルを確認したところ、承認のステータスがRejectedになっておりました。 この状態でローカルデプロイヤーにパブリッシュできるか確認したところ、ローカルデプロイヤーにパブリッシュされたのですが、Rejectedされたバンドルをパブリッシュできなくする方法はありますでしょうか? お手数をおかけしますが、知見のある方いましたらご教示いただけますと幸いです。
-
sql query toolがなぜか機能しないためご相談させてください
添付画像のようにSQLが実行されない状態です。何が問題になっていそうかご意見いただければ幸いです。 ▼データセット内容とメタデータ(Description) ▼SQL Query toolの設定内容 Operating system used: windows10
-
AIエージェントによるデータの可視化について
お世話になっております。 AIエージェント機能におけるデータセットの可視化方法についてご相談させていただきたく存じます。 AIエージェントを活用して一連のデータ分析作業を実行したいと考えておりますが、その中で可視化を行う場合、Agent Toolsのような形で可視化機能は提供されているのでしょうか。 あるいは、可視化用のコードを生成するエージェントを用意し、その結果を表示する形になるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
-
Dataikuアカデミーに登録されているメールアドレス変更
お世話になっております。 表記の通りメールアドレスについてですが、 現在登録済みのメールアドレスから別ののメールアドレスへ変更は可能でしょうか? また、変更が可能な場合方法をご教授ください お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
-
レシピ適用後のデータセットに対して、ストレージタイプが変更されるケースについて
お世話になっております。 データセットに対して、何かしらのレシピ(prepareやVisualなど)を適用した場合に、ストレージタイプが変更されてしまう問題について質問がございます。 こちら、レシピを適用した場合に、ストレージタイプを変更しないよう設定する方法などはございますか。 また、以前のストレージタイプを記録しておく方法などあればご教示ください。
-
webappsの挙動について
お世話になっております。 ※テキストベースでの質問とさせてください。 現在、Pluginでwebappsを作成しています。 body.html, app.js, backend.pyで定義してアプリケーションを動かしています。 backend.pyでLangGraphでワークフローを構築し、その中でAIエージェントを呼び出し、処理を行っています。 プロンプトを送信して回答を生成し、結果を返すという仕組みです。 そこで三点質問させてください。 プロンプトを送信したのは、一回にもかかわらず何度もbackend.pyにリクエストが送られています。 これはwebappsの挙動として正しいでしょうか。…
-
Dataikuのチャート機能での軸表記について
お世話になっております。 DataikuのChart機能を使用して可視化を行う際の数値軸や、数値ラベルの単位が、デフォルトで Y(10の24乗)になっているようです。(KMBT表記) 以下のようなデータを入力とし、 Date Val1 val2 2024/1/1 6 22 2024/1/2 99 35 2024/1/3 26 45 2024/1/4 89 35 2024/1/5 46 70 2024/1/6 32 68 2024/1/7 32 53 2024/1/8 52 76 2024/1/9 38 47 2024/1/10 63 99 2024/1/11 30 93 2024/1/12 72 8 2024/1/13 67 62…